※ブログ移転しました |
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 more... フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」 イスラムアート紀行 染め色・いろいろ 部族の絨毯と布 caff... K's Sweet Ki... アジアⅩのブログ 鎌倉大根 らぴたのつれづれ日記 Toneriko 日だまりカフェ 糸巻きパレットガーデン ことりごと2 アフリカに「思いやり」 素敵な笑顔 写録番外編 おのひきだし 直やのおうち・展示室 美しい世界の手仕事プロジェクト うひひなまいにち lotus pond 上... elää vapaa Sofa de うたた寝・・・ 木蔭のアムゼル 上州自然散策 アクデニズ。 Seeds-House 革職人 TOSHI MIKA MIKA だるまさんが転んだ♪ 貝がらはうす ビーズ・フェルト刺繍Pi... アトリエひなぎく 手織り日記 四季折々 日々*手作り*... Wagon Cafe f's note ~ @... 風と花を紡いで 大分手織物語り てれんこぱれんこ アメリカからニュージーランドへ T/Hの野鳥写真-Ⅱ フェルタート(R)・オフ... 旅プラスの日記 hiroe jewel... エキサイト以外のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 03月 02日
水戸のドンキー内にあるDIIDIIが2月いっぱいで閉店になりました。
オーナーとはいろいろお世話になって、 タイの話を伺ったり、奥様にタイ料理を教わったり。 布製品を扱うお店だったので、サルエルパンツなど私も買わせていただきました。 水戸の家にあった冷蔵庫や洗濯機をお持ちいただいたりしました。 布団なども16日には引き取りに見える予定です。大型のものの整理に大変助かっています。 DIIDIIは閉店と言っても、今度移られた河和田のご自宅で販売もなさるそうですが、 色々お店のものを処分されていました。 ![]() 私はトルソーを2体持っていますが手がついているのは持っていなかったので 「欲しい!」と告げたところ、この1体が我が家に来ることになりました。 で、昨夜、お風呂できれいに洗ってあげたら、新品のようになりました。 ちょっと小さいサイズですが腕がつくと肩が出来るので、よいかしら。 私のところには、もう1体、シシリー島から買ってきたアンティークのトルソーがあります。 あらーー、写真の容量を超えているという表示が出てしまいました! ブログを変えないとダメかしら? 片付けも終盤に入ってますが、とりあえず押入れに突っ込んでいたケースに 赤い糸がたくさん入っていました。 ![]() そうだわ、赤いセーターを作ってみようかな――― やっと、 そんな余裕が出てきました~~ ▲
by rui-studio
| 2016-03-02 10:18
| 日記
2016年 02月 26日
昨日は、夕飯を終えたら頭がフラフラしてきちゃって、、、
![]() 今朝夫は、一人で車で水戸の職場へ。 夕方には戻りますが、 ゆっくり朝食をとった後ぼんやりと庭を眺め、ボーっとする。。。 片付けをさっさとやりたいのだけど、 何もやる気が起きない。 そういえば昨日は眠れなくて、誘眠剤の軽いのを飲んで寝ました。 なので寝が足りないような、頭痛も少し・・・ たまにはこういう時があってもいいわねーーー メジロやウグイス(多分)が左から右へ、右から左へ。よく動きますね。 少しだけ片付けて午後からは、 手賀沼の近くの100均迄行き、ケースを買ってきます。 久しぶりの太陽光がまぶしいわ~ 100均を通り過ぎればすぐ手賀沼。 ![]() コブハクチョウはやさしい目をしています。 こちらを見たり、慣れているのでしょうか、それとも餌が欲しい? ![]() ![]() オオバンは池に近づくと ゾロゾロと私に 近づいてくるのに カメラを向けると 走り去っていきます。 写真は苦手? ![]() セキレイもシッポをふりふり~~ ![]() あらっ?セキレイかと思ったら、違うみたい。 同じくらいの大きささけど、近くにはきません。 ![]() 嘴が長いわ! もしかしたらシギの仲間? わーーー、こんな鳥に出会えるなんて! あなたはだーれ? ▲
by rui-studio
| 2016-02-26 18:35
| 日記
2016年 02月 25日
昨年から引き続き、シルバーセンターの方にstudio の棚をお願いしています。
やっと連絡が来て、昨日資材を搬入して大まかな形づくりをしていただきました。 東側の壁面に棚を取り付けていただきます。 ![]() 丁度中ごろの板は、ミシンを使ってもよいようにと以前使っていた頑丈なテーブルの板をはめてもらっています。 この段ですが、四隅の柱になる部分に切れ込みがあり、 希望の高さに、横の板をはめられます。 茶色の板が厚いので切り込み部分を大きく削っていただきました。 使い勝手を考えながら棚板の位置を決めることが出来ます。 これが昨日の状態です。 さて今朝です。8時半にピンポンがなりびっくり。 子の大工さんはいつも4時半に起床で、腹筋を100回やって一日が始まるそうです。 ええっーーー?4時半? その代わり床につくのが夜の7時半だそうです。 そういう生活絶対できないわ! ![]() お昼ごろには、ほぼ完成。 ![]() 棚の一番下にワゴンを入れたいということで2.5㎝高さを切って、 しっかり収納です。これででごちゃごちゃもかなり解消できそう。 水戸に行くたびに持ってきている手織りグッズや衣料品など、 まだ水戸にあるので、これからが勝負! 棚が出来たらガックリ_| ̄|○ してしまいました。 今日は、お風呂に入って早く寝ましょーーー ▲
by rui-studio
| 2016-02-25 20:24
| 日記
2016年 02月 24日
昔の自分の仕事っていうのは、長年培われた肥料の様なものが体の中にどっかりと
鎮座しているんですね。 昨日の理事さんのように、 「この人たちと一緒にいたくてーーー」という言葉の通り、私も、 支援学校の勤務の時に感じていた思いは同じでした。 そしてその言葉が発せられる方のもとで仕事をされる方がたは、 個々の能力を十分に発揮され、 日々穏やかに送られていることの確信を持ちました。 ![]() これは工房にある手洗い場ですがこの大きな穴を園生の方が 午前中に1個、午後に1個削ってしまわれたそうです。恐るべしパワー! 木でこういうものを作るという発想も豊かですね。 ![]() 工房の角にある染織場。 柿渋や、草木で 布、糸を 染めているそうです。 ![]() 私はこのデカサルエルパンツを買いました。 柿渋で染めたこういうのを欲しかったんです。 自分でやればいいのかもしれませんが、 履き心地がとっても良くて、これは年中手放せないわ~ ![]() 絞り染めした布を 張り付けてある革のバッグ。 これもいいでしょう? 良い革を使ってあります。 これも持ったら一生ものですね。 どちらにしようかと迷ったけど、パンツにキメタ。 ♪ キメター―――キメターーーーお前とみちづれにーーー♪ ![]() 敷物も革を緯糸にしたり、発想が豊かで、なんてたって自由ね~~ ざっくりとーーー ![]() ![]() 2本交差もいいね! ![]() 理事さんの一閑張りの籠や、虎年にちなんだ張りぼてもありました。 「るいさんの好きそうなものがいっぱいあるわよ」 と、K居さんが私を誘ってくれたのですが、 K居さんはすべてお見通しです。 何十年ものかと思うほどの思いをどっさり思いおこさせていただきました。 今日になっても興奮冷めやらずで、 思いは生涯を持った人々の事、その親御さん、一緒に頑張った仕事仲間。 懐かしいというだけでなく、 今までの事、これからのことを深く考えさせられる一日でした。 K居さん、お誘い本当にありがとう。 なんか、 まだ、 言葉になりませんが、一つの道筋が出来てきたような気がします。 ▲
by rui-studio
| 2016-02-24 19:27
| 日記
2016年 02月 23日
ヨーコーズ(洋子×2、葉子の3名)が桜の大木のもとに集まり、
K居さんの運転でいざ船橋へ! いやーーー、今日は、 眠っている私の神経を抉られるほどの一日でございましたよ。 アトリエ「空と海」 ![]() 木のぬくもりと、 ![]() 柿渋で染められた布の手仕事。 工房の中を案内していただきました。 ![]() ![]() ![]() 以前鹿児島のしょうぶ園での園生の方々の作品を拝見したいと思っていましたが、 ここのアトリエでも似た作業が行われていました。 すごいでしょ?この針の行方、形の面白さ。 一般的な常識みたいなものを植え付けられている我々と違って、 こちらの方々は一人一人の個性をそのまま持って大人になっているので、 凡人の意味しているものをはるかに超え、素晴らしい世界を生み出しています。 これらは指導者の指示に従うものではなく、 彼らの感じるまま手先から生まれている芸術品です。 私は10年ほど前に支援学校に勤めていましたが、カリキュラムを考えて指導する学校の中では このようなことは不可能なんです。 (いや、出来たかもしれませんが・・・) ![]() 「この人たちと一緒に やっていきたいと思った」と 熱く語る理事長の 大野さんです。 「一緒に」 という言葉の中に すべて、 語られているようでした。 ここで仕事をしている方がたの表情は穏やか。 ![]() 織りをやっている方もいますね。 「赤ちゃんの時から、ここでやっている人なんです」と。 大きなガラス戸の向こうに雑木林が見えます。 気持ちの良い場所です。 建物の前は梅林。 東側も林になっていて、いろんな鳥がいるそうです。 近くに県民の森もあって散策する人もおおいとか。 そうよね、一目でここが気に入ってしまった私。 「また来たいわ~」 レストランがこの近辺にないそうで、 敷地の隣に建てる計画があるそうです。 なんだか私皿洗いに来てしまいそうだわ。 「るいさん我孫子にいないと思ったら船橋だわ!ってことになりそう」 ほんとほんと、私の職業病が出てきた一日でもありました。 やっぱり彼らと一緒に過ごす時間って本当に豊かだったと思うから。 明日も続きをもう少し書いてみますね。 ▲
by rui-studio
| 2016-02-23 21:14
| 日記
2016年 02月 22日
スーパーに花屋さんが出ていました。
アンティークストライブって素敵な名前がついているポリアンサを買いました。 ![]() ちょっとボケてますね。 水色に見えるのは実はグレー。カメラで水色に見えてしまいますが。 めずらしいでしょ?木綿のハンカチの様な雰囲気で、即決。 紫が強いのはたまに見かけますが。 kanazaw様に見習って(フクジュソウを這って撮ったそうです) 横から撮ったり、斜めだったり・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() 花ってまるで妖精のように影を作ったりして 上手に撮る方が多くいらっしゃいますが、 私は木綿の様な力強いのが好みなので、こんな感じになります。 所詮デジカメですので、あまり近づけるとボケボケーーー 妖精にはならないわ。 ![]() ストックも好きな花です。特に白がね~ さて、今日は久しぶりに2Fの服売り場を闊歩しました。 木綿の黒のブレザー風ジャケットが欲しいと思っていました。 思えばかなうものですねーー ![]() オッ!待ってました! これは高○屋デパートから下がってきたもので、日本製。 望み通りの形とお値段。コットン80%。 ファイナルのファイナルですから、2000円の30%引きで、1400円。 袖がきついような気がしたんですが、 「肩が下がっているので肩パットを入れればジャストサイズですし」と店員さん。 肩をつまんでもち上げると、あらーー ピッタリじゃない! 丸顔なで肩ーーーーこけし体形を再認識。 やっぱり私って日本人。北欧の美女に憧れるけどね。 憧れはどこまで行っても憧れーーー ▲
by rui-studio
| 2016-02-22 19:09
| 日記
2016年 02月 21日
毎日楽しいことずくめでいいのかしら?と、少し気を引き締める今日(なーんちゃってーーー)
昨日の午前中は、K居さんが、行ってみようということで 天王台にあるふれあい工房にまず行ったのです。 私は先日のコーン立てを1本忘れたので 追加で穴を開けてもらいたいということで、 K居さんは木工製品のいすなどを見てみたいということでした。 ところでこれは何かお分かりになりますか? ![]() ![]() この間もちょっとご紹介しましたが仏像を彫っている方がいらっしゃるんです。 そして上の写真は光背を作っていらっしゃる方に ちょっとお話を聞いているところです。細かい作業ですよね。 波打っているようなところに隙間があり、そこを抜いていく作業をされています。 ![]() 厚みも2センチほど ありそうです。 真後ろのところが一番厚く、 手前が薄くなってますよね。 これを彫刻刀で削っていくそうです。 私のお願いしたものも出来上がり、さあ、次は? コッコパンに行く? 行く行く~~ ![]() ![]() パンを食べるのをやめれば、私、かなりほっそりするのわかってるんだけどーーー そう、そうーーーー おいしく食べられるうちが華よねーーー そう、そうーーーー そしておいしいパンを買って、次は? 帰り道にある「てがのや」に行きましょう。 ![]() ここのお魚は何を食べてもおいしい。 昨日はサバの白みそ煮。 このサバなんでこんなにふっくらしているの? おいしいね~~骨まで食べられます。 うーーん、たまらないおいしさ~ ここのお店はレストランと、地方のうまいものを置く店を併設しています。 「あら?ハタハタ小さいわね」とつぶやいたらお店のおじさんが 「頭をとってあるから、その唐揚げ粉で揚げるとすっごいおいしいよ。 みな2度目から二袋、三袋買っていくよ」と。 そう?「じゃぁやってみるわ」と、 ![]() ![]() あぁ、確かに。 粉にショウガが入っているみたい。 おいしかったわおじさん~ ▲
by rui-studio
| 2016-02-21 18:30
| 日記
2016年 02月 16日
今朝水戸に来ました。
![]() 水戸の家も可なり物がなくなってきていますが、 今日は、冷蔵庫と洗濯機がDIIDIIのお宅に運ばれる予定です。 ![]() お風呂場入口から、冷蔵庫を運び出します。 凄いな――ー、冷蔵庫に布をかぶせ、テープで縛り、 毛布を敷いた上にのせ引っ張るんです。どこも傷つかず軽くスイーースイーーと。 ![]() いつも 手織りをしている えんがわも スイーーーー 続いて洗濯機もスイー!男性二人で仕事も早い。 ![]() こんなに広かったんだわと。 しみじみーーー 冷蔵庫もないし、今晩の夕飯は外で。 久しぶりに夫と水戸でデイトします~何を御馳走してくれるかな。 明日のまんまるカフェは水戸のみなさんとお食事会です。 「着物でどうぞ」と、着つけの先生に言われたけど、 ちょっと荷物になってしまうので今回はパスして。 落ち着いたらゆっくり水戸ぶらりを、しに来たいので着物はその時までおあづけ。 それと明日は、 着つけの先生にトンボ玉のピアス作りを教わります。 K居さんはイヤリング作りを教わるそうです。 アクセサリー作り・・・どんなものが出来るか楽しみ~ ▲
by rui-studio
| 2016-02-16 18:29
| 日記
2016年 02月 13日
マイッタ、マイッタ・・・
おとといの夜から、パソコンがおかしくなり、 今日、K○○デンキにもっていってみてもらいました。 これは故障でなくて 「ウインドウズが自ら更新する中で何かの拍子で電源が切れて、それができなくなった状態だと思います」と言われ、2日ぶりにパソの前で作業しています。 お店のかたがパソに電源を入れ(作業が終わるのを待つだけ)ちょうど5分くらいかな。 元通りになったもよう~~ やれやれ、気が抜けて、それだけでぐったりーーー この間、DIIDIIで買ったピアスをちょっと載せてみましょう。 ![]() これは買った時の状態です。 ![]() 右の白いのは部品の位置を変えただけですっきりしました。 黄色いアフリカのトンボ玉は、今度つけ方をおそわりたいと思っているもの。 ![]() トンボ玉はブルーがいくつかあるので、作ってみたい。 小さなアクセサリー用のペンチでつまむので、 結構大変な作業で目が疲れるのね。 でも、ちょっとだけだから、 作ってZUMBAでひらひらさせて楽しみたいだけだから~~ ▲
by rui-studio
| 2016-02-13 16:07
| 日記
|
ファン申請 |
||