水戸の手織りレッスン開始です |
K居さんの処女作ですものね。

気に入らない色合わせになってしまったところは中にしたり、見えない場所に配置して。
あと二つできるわ~
K居さんは卓上の織り機で2枚織って見えました。
1枚目は色々色を入れ過ぎちゃって、自分の思いとずれた!と嘆いていましたが、
「大丈夫、任せなさい!」(笑
赤とグリーンのイタリアンカラーが中心に出てきました。
「この紐、私を待っていてくれたみたいに良く合うわ。るいマジックだわ~」と、とても嬉しそう。
皮の糸と針を使って紐をとりつけましょうね。

同じ布でもう1枚。
これは気に入らなかった所を
底にたたみ、
蓋をつけたもの。
ザックザックと、
これは
大型通帳入れになるんじゃない?K居さん。

これは昨夜織り上がったものだそうでブルーがとてもきれい。
4時までに帰らなくっちゃ!ということで、仕上げは我孫子ですね。
昨年からの引き続きで帯を丁寧に織っていらっしゃる岩田先生です。

お太鼓になる部分は色々やっていきながらかんがえていきましょうね。
ベージュと若草色で、中心に赤い経糸を入れています。ベージュは紙の糸を使用しています。
私が水戸に来るのは1月が中心なので
どうにか1月中の織りあげを目指して。
今日はK居さんがパエリアを作ってくれました。
まず仕上がり画像から。

ちょっとお焦げが出来る位がいいですよね。
おいしく出来ましたごちそうさまでした~

作り方は簡単、
玉ねぎとお米を炒めて、
白だしとターメリックで味付けです。
岩田さんはご主人が釣ってこられたという蛸のマリネ。
私はリンゴと、サツマイモの重ね煮、
ホウレンソウのおひたしをお出ししました。
K居さんのお料理はキッチンに立たないでも、居間で簡単に出来てしまのでラクチンです。
あと、ジャガイモのスープとレタスのサラダもごちそうしてくれました。
作ってもらった料理を頂くのは主婦として、花まるな気分なんですよね~
おいしかった、ごちそうさまでした。
簡単おいしい!K居さんのお料理イイネ!