今日も今日とて・・・ |
今日は年1回の姉妹が集う日になっていて、電車を乗り継ぎ葛西迄出向きました。
葛西駅前から錦糸町行のバスで10分ほどの陣屋橋で下車します。

ここのお寺はかなり古いと思います。
江戸時代の私たちの祖母もここに眠っているはずですから。
父は婿だったので、この浅見という姓はずっと引き継がれているんですが、
4人姉妹だったこともあり母の代でおしまいになってしまいます。
私の作家名も本来の自分を表したかったので旧姓の浅見を使っています。

昨日今日の暖かさで桜も満開で、
ヒヨドリ数羽が
ジッジッとないていました。
暖かい一日、気持ちよさそう~

ここは無縁仏がねむっています。

お寺からバス通りに出るまでの道が公園になっています。
ここは川だったんですけどね。
このあたりは大きなビルはないので空が大きく見えます。
お寺には蛙の供養塔がありますが
戦後の物資がなかったころに川の蛙を食べて飢えを忍んだそうで、
その時の供養だそうです。

お参りを終えて寄るのは
決まってこの中華やさん。
独一処餃子。

有名人のサインがズラーリと貼ってあります。

あらっ、
この方もいらしたんですね。

タンメンで中華そばのお店の価値が決まりませんか?
悩みながら迷って決めるのはタンメンになるのーーー
餃子のジューシーなこと!
肉汁じゅるじゅる~~
ここのお寺に来ると、
深川生まれの生粋の江戸っ子の母を思い出します。
大井町で和菓子屋を営んでいましたが、
明治生まれの和菓子づくりのキャリアウーマンだったわーーー