2009年 11月 23日
骨董市のはしご |
神奈川県に行ったのだからと頑張ってもう一つの神奈川、横浜です。
みなとみらい線は広くておしゃれねぇ。
このまま、どこかの空港から海外でも行けるようなムード。

これ!
本体はネコマムさんに預かってもらったんですが、なんと紡ぎ機が出てたんです。
先日、北海道の牧場をお持ちのOさんとあらためて紡ぎをならったのですが、
やってみるとやはり糸好きのこと、ちっとやってみようかなと思っていたところ。
でも糸車をくるくる廻す作業はどうかなぁ?
手織りをやる人間もいろいろで、原毛を海外から輸入して自分で紡ぎ、織るという人もいます。そいう人はほんどが染めずに原毛のまま紡ぐことが多いですね。
カラフルでなく、色としては地味系。
カラーが入った糸でもつむぐと自分だけの糸ができるからそれもおもしろいかも~
まぁ、手に持てるものだけの部品を持って帰ってきました。
本体が届いたらまた、新しい挑戦となります。
この糸紡ぎ機は教員をされていたかたが定年後の楽しみで紡いでいたところ亡くなられて、お嬢さんが収益金を動物愛護の寄付にして欲しいと持ってこられたそうです。
同じ仕事をした者の思い入れがあるものって分かる気がするので、
大事に出来るかなとも思った次第です。


有松絞の端きれと蛸つぼ。
この相関関係は?(何の意味もありませ~ん)
てな訳でして、興味は果てしなく続く予感。
↑
こういう態度は私の性格というより血液のなせる技だとおもうのですが、
そんなふうに考えるのも血液のせい?
みなとみらい線は広くておしゃれねぇ。
このまま、どこかの空港から海外でも行けるようなムード。

これ!
本体はネコマムさんに預かってもらったんですが、なんと紡ぎ機が出てたんです。
先日、北海道の牧場をお持ちのOさんとあらためて紡ぎをならったのですが、
やってみるとやはり糸好きのこと、ちっとやってみようかなと思っていたところ。
でも糸車をくるくる廻す作業はどうかなぁ?
手織りをやる人間もいろいろで、原毛を海外から輸入して自分で紡ぎ、織るという人もいます。そいう人はほんどが染めずに原毛のまま紡ぐことが多いですね。
カラフルでなく、色としては地味系。
カラーが入った糸でもつむぐと自分だけの糸ができるからそれもおもしろいかも~
まぁ、手に持てるものだけの部品を持って帰ってきました。
本体が届いたらまた、新しい挑戦となります。
この糸紡ぎ機は教員をされていたかたが定年後の楽しみで紡いでいたところ亡くなられて、お嬢さんが収益金を動物愛護の寄付にして欲しいと持ってこられたそうです。
同じ仕事をした者の思い入れがあるものって分かる気がするので、
大事に出来るかなとも思った次第です。


有松絞の端きれと蛸つぼ。
この相関関係は?(何の意味もありませ~ん)
てな訳でして、興味は果てしなく続く予感。
↑
こういう態度は私の性格というより血液のなせる技だとおもうのですが、
そんなふうに考えるのも血液のせい?
■
[PR]
by rui-studio
| 2009-11-23 16:43
| 日記